静電気対策
検証、紹介
私自身の静電気の帯電量の多さとシリコン(TPE)、また、部屋の乾燥具合などで、
足の裏に触れたときのバチバチが怖いくらいにひどい。
スタンディングフィートが金属製なのが原因ですが、今までは触れないように避けるくらいしかせず
対策らしい対策なんかはしてこなかった。
ですが、シルバードールでギャラリーを色々見ていたらどれかのメーカーでプラスチックらしきボルトを使っていたのを発見。
これだ!!! と思い試しに取り替えてみた。
足の裏に触れたときのバチバチが怖いくらいにひどい。
スタンディングフィートが金属製なのが原因ですが、今までは触れないように避けるくらいしかせず
対策らしい対策なんかはしてこなかった。
ですが、シルバードールでギャラリーを色々見ていたらどれかのメーカーでプラスチックらしきボルトを使っていたのを発見。
これだ!!! と思い試しに取り替えてみた。
こんな感じ。

当然ながらプラなのでバチバチがなくなり平和になりました(´‐ω‐)
とてつもなく痛かったのでさっさと交換すればよかった・・・。

ちなみに入っていたボルトはこれです。
かかとが長めです。
もし交換するのならば、
1、ボルトのサイズを測る ・・・ 六角かドライバーかで頭、また、首の太さが異なるので注意。M3~6かなぁ。
2、長さを測る ・・・ 短くて無理やりねじ込むと肉に負担が掛かるし、長いと立てられないので。まあ、15mmか20mmくらいだと思う
あとは皿ネジはやめたほうが良いと思う。
立てやすく思えるけど、シリコンやTPEに対してはふちが鋭すぎて傷つきやすい気がするので。
まあ、大してお金は掛からないので合わなかったら買いなおすか、くらいで良いと思いますが。
あと、ボルトの抜き差しには要注意。
気にせずグリグリまわすと肉が巻き込まれ悲惨なことになります。
かならず片手で軽く広げながら回すようにしましょう。
コメント
No title
返信ありがとうございました。
2019-02-13 20:27 タタ URL 編集
Re: No title
> 6yeのボディにwmのヘッドは違和感なしに付けられますでしょうか?
首の構造が異なるので付けられないと思いますよ~。
6YEは差し込むタイプ
WMはネジタイプですので。
タイプの問題はおいといても、6YEの中でも見た目いろいろ異なったりしますので、サイズも、一概に合う合わないとも言い切れないんですよね。。
2019-02-07 21:07 chitose-bird URL 編集
No title
6yeのボディにwmのヘッドは違和感なしに付けられますでしょうか?
よろしくお願いします。
2019-01-24 19:30 タタ URL 編集